今日も、生涯の一日なり

自分軸で生きると決め早期退職した50代独女のつぶやき

ふと「Nコン2017課題曲〜テーマは夢〜」を観て。‘夢なんてなくてもいい’に癒されて・・

こんにちわ、SUMIKICHIです。
これまで関心のなかった音楽番組「NHK全国学校音楽コンクール2017課題曲」(3月OAの再放送)を録画視聴致しました。作詞を手掛けたのが、作家の宮下 奈都さん、秋元 康さん、リリー・フランキーさんだというので、興味津々になりまして。といいましても、毎年著名なアーティストが作詞されているようですね。合唱なんて高校卒業後、全く遠ざかっていますし、子供もいませんので未知の世界。最近の音楽教育ってすっかり様変わりしてるんですね。童心に返って観てますと、大人の自分でもちょっぴり癒された気分でした。印象的なところをざっくり備忘録しときましょ。詳細は番組HPにびっしりございます。

                            f:id:sumikichi52:20170426075519j:plain


2017年のテーマは“夢”。

【小学生の部】・・・『いまだよ』
作詞は宮下 奈都さん。『羊と鋼の森』が直木賞受賞は逃したが、2016年の本屋大賞を受賞。

f:id:sumikichi52:20170426075507j:plain

f:id:sumikichi52:20170426075508j:plain

f:id:sumikichi52:20170426075506j:plain

宮下さんの想い・・・
特に子供たちに伝えたかったのが‘夢なんてなくていい’。世の中には夢のある人生じゃないとだめ、夢があって初めて人生がイキイキする、みたいな風潮がある気がして、そこをどうしようかと考えた。歌詞で、きれいな言葉ばかりじゃなくて、本当のことを書きたいという想いが一番強かった。

 

小学生からの質問・・・

Q、どんな人のことを想って書いたのですか?
去年のコンクールを観たとき、舞台で歌っているキラキラしている子供たちのために書きたいと思った。でも、書いてるうちに、キラキラしていない子供の顔が浮かんできて、「今日はちょっと頑張れないかも」と思っているときでも歌える歌が書きたいなと思った。私は夢を持ったことがなくて、でも、夢がないとしょぼくれた人生みたいだけど、そんなことはなくて、夢がなくても、情熱がある、愛がある、希望がある、思いやりがある、ってだけで人は人生をまっとうに生きていけると思っている。あったらいいけど、ないからってがっかりしたり、つまらない人生だということはない、今、夢はとりあえずなくてもいこうよって。

 

f:id:sumikichi52:20170426075509j:plain 

Q、“君”って誰ですか?
きっと、“君”って、それぞれの心の中で浮かべた“君”で合っている。自分でもいいし、大切な人でもいいし、励ましたい人でもいいし、それは、あなたが選んでいい“君”だと思う。

 

Q、(作曲家の人に質問)この曲を作るのにもとになったのは何ですか?
僕は目立たない、キラキラしていない生徒だったけど、小学校の音楽の先生が合唱にとても熱心な人で、その合唱と出会って、そこに居ていいんだという気持ちになった。その体験がそのまま歌詞になってるんじゃないの?って、その時の気持ちを思い出して原点になっている。

 

最後に、宮下さんは・・・
それぞれの人が一番大事って思うところを大切に歌ってくれたらいい。キラキラしていない自分でもいいんだよってこと。誰かをこの歌で励まそうと思わなくていい、歌って自分が好きになってくれたらそれで十分っていう歌。

 

                     f:id:sumikichi52:20170426075516j:plain

 


【中学生の部】・・・『願いごとの持ち腐れ』
作詞は秋元 康さん。

f:id:sumikichi52:20170426075511j:plain

f:id:sumikichi52:20170426075608j:plain

f:id:sumikichi52:20170426075652j:plain

 

秋元さんの想い・・・
自分が中学生の頃、何を想ってたのかなとまず考えてみた。何になりたいとかどんな夢を持っているかとか、明確にあったわけでなく漠然としていた。そういう意味では、夢や願いごとはいっぱいあって、ひとつに決められなかった。これといって今は夢がないんだけどな、何を目指しているかわからない、勉強って意味があるのかな、って思ってるみなさんに何かメッセージできればいいかな。

 

Q、どうして、‘魔法が使えたなら’という不思議な歌詞にしたんですか?
本当にその夢が、その願いごとがあなたの夢、願いごとですか?と問いかけたかった。たった一回だけ、あなたの願いごとを叶えてあげましょうと言われたら、あなたはどれを選びますか?と伝えたかったので、そのために“魔法”という言葉を使った。

 

Q、秋元さんにとって本当の願いとは何ですか?
きっと、人はみんな探しながら生きてると思う。現在58歳だけど、今、本当の願いはこれだと思っていても、もしかしたら、60歳、70歳になったら変わって行くかもしれない。ただ、常に“本当の願い”はこれなんだとひとつに絞り込んでいたいと思う。(で、具体的に今は何なんでしょう、気になる)

 

Q、なぜ“黄昏”って言葉を使ったのですか?
“黄昏”つて言葉が象徴するように、迷っているうちに時が過ぎて大人になってしまう、‘時が流れるのは早いよ’と伝えたかった。

 

Q、‘微笑みが愛の夜明け’ってどういうことですか?
どう受け取ってもいいのが歌詞。歌はひとり歩きする。100人いたら100の解釈があっていい。(で、秋元さんの想いは?気になる)

 

最後に、秋元さんは・・・
夢を見つけた人は全力で頑張ってほしい。なかなか叶わないかもしれないけれど、でも、みんなが本当に想っている夢や願いごとの方からは背を向けない、全力で手を伸ばして一ミリ先にある、だけどなかなか触れない、するとどうしても手を降ろしてしまう、諦めてしまう。けど、あと一ミリなんだと思って諦めないでほしい。

 

                    f:id:sumikichi52:20170426075518j:plain

 


【高等学校の部】・・・『君が君に歌う歌』
作詞は、リリー・フランキーさん。イラストやデザインのほか文筆、写真、作詞・作曲、俳優など、多種多彩な分野で活躍。小説『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~』は220万部を超えるベストセラー。

f:id:sumikichi52:20170426075513j:plain

f:id:sumikichi52:20170426075514j:plain

f:id:sumikichi52:20170426075515j:plain

未来の自分が現在の自分を勇気づける歌。リリーさんご本人のコメントはなく、作曲された大島ミチルさん(この方も有名ですよね)がコメントされてました。

 

大島さんは・・・
時間の経過の中で、いろんな経験をするとわかることがある。綺麗に歌うことよりも、本当に‘伝えて’ほしい。高校生だったら中学生に、中学生なら小学生に伝えられることってあると思う。もしかしたら大人に伝えられることもあるかもしれない。歌詞の特徴もあるけれど、同じようなところがひとつもない、刻々と変化する歌詞なのでそれに合わせて曲も変化していく、だからどこが大事じゃなくて、その変化を表現してほしい。自分がどう感じるか、そして、どう表現したいかというのをやってほしいと思う。


この他、AKB48さんたちが『願いごとの持ち腐れ』の合唱に挑戦。結構真剣。

発声法とかのヒントもありましたのでちょっとメモ。

≪発声≫ 踵を上げる、そしておろす。足の指が浮かないように、床をぎゅっとつかむ感じ。それを自分の基本姿勢にする。

≪息の吸い方≫ 太めのストローを使って、ドロドロのスムージーを吸い上げるように吸う。口の中の状態が開いている感じ。

≪声の響かせ方≫ 特に高音を出すとき、目を閉じて、こめかみをぐぅーっと広げる、まぶたをそっとあける、目がパッチリで表情がかわいい感じ。

≪歌詞の意味を考える≫ 幸せを表現するなら、‘幸せ顔’で歌う。

 

                         f:id:sumikichi52:20170426075517j:plain


求められる表現レベルの高さに驚きでございました。自分の学生時代にはそんな授業ではなかったような・・いえ、中学時代は新人の音楽の先生が担任で、合唱好きのとっても熱血的な女性でしたのでそれなりにスパルタでしたけど、技術的な面の指導が中心だったような。まあ、表現の仕方まで進めるレベルじゃなかったですし、合唱クラブでもなかったですしね。番組で合唱を披露されてた若者の歌声はみんなひとつになってて、ホント素敵でした。

そして、歌詞を作られた方達のコメントを聞いて、大人の自分が逆に癒されてしまうなんて情けないけれど、歌うことを趣味にしている身としましては大変勉強になりました。今は歌に関して、手当り次第観たり聴いたりの座学状態。毛嫌いせず、いろんなジャンルを覗いてみて、考えよう、です。50歳過ぎのいい大人なのに、まるで、今回の課題曲の歌詞そのままです。うーん・・でも、歌にせよ、なんにせよ、人間って歳を重ねていろいろ体験してわかった気になってますけど、根っこの部分は模索中ってことなんでしょうか。

そうそう、みなさんが、素敵に歌ってらっしゃるのを見ながら、歌詞とメロディーラインはそのままで、これに動きを入れて、リズムを変えて・・とアレンジしていくと、ゴスペルやミュージカルになるのよね(当たり前のことですみません)、私はやっぱり、そっち系が好みだなと余計なコトを思いました。

蛇足です。子供たちのストレートな質問に拍手でございました。

                        f:id:sumikichi52:20170426132939j:plain

日々感謝です。