今日も、生涯の一日なり

自分軸で生きると決め早期退職した50代独女のつぶやき

懲りずに、Eテレ「100分de名著〜レヴィ=ストロース『野生の思考』〜」第2回を観て・・難解さに少し慣れたけど。

こんにちわ、SUMIKICHIです。

Eテレ「100分de名著〜レヴィ=ストロース『野生の思考』〜」第2回放送を観ました。少し免疫ができましたが、やはり難解でうまくまとめることはできませんので、またもや自分の備忘録としてざっくり綴らせて頂きます。HPを参考に。

 

sumikichi52.hatenablog.com

第2回のテーマは〜野生の知財と「ブリコラージュ」〜。
最初から完全な設計図を前提とするエンジニアの思考のような「近代知」。レヴィは、人間にとって本源的な思考は、そのような「知」ではなく、「ブリコラージュ(日曜大工)」といわれる、ありあわせの素材を使い、様々なレベルでの細かい差異を利用して本来とは別の目的や用途のために流用する思考方法だと考える。
 

f:id:sumikichi52:20161214151945j:plain

そこには近代化の中で私たちが見失ってしまった、理性と感性を切り離さない豊かな思考の可能性が潜んでいる。身近な例を挙げると、母親が冷蔵庫に残っている材料でチャチャっと作ってくれる料理がやけに美味しかったりする。そして、こういうのが上手いのは、日本の女子高生。独創的なおしゃれとか新しいものを生み出したり、例えば、ネイルアートでビーズの代わりにお米を使ってみたり。

 

話は戻り、『野生の思考』はブリコラージュを使って思考する、具体例として“神話”がある。ムルンギン族の神話“虹の蛇”をみると、二人の姉妹が旅をする途中、一人が池で自分の経血を流してしまい、底から大蛇が出てきて頭をもたげて二人を飲み込み、池の水があふれて大洪水になり、やがて水は乾き動植物が育ち・・(かなり割愛)というストーリーだが、大蛇が頭をもたげて飲み込む時を雨季が乾季を飲み込むことにあてはめ、飲み込むことで新たな命が誕生するという考えをこの神話で表現しているのだ。ブリコラージュによって生み出された神話を「自然と文化の矛盾を乗り越えるための人類最初の哲学」であると分析。

f:id:sumikichi52:20161214213951j:plain

矛盾したものが組み合わさって進んでいる世界のサイクルを理解するために“神話”を作る。姉妹が経血を流すことは不浄とされているが変化へのきっかけとなっている。「変化を起こさせないと豊かな世界は起きない」。

 

他には“呪術”。19世紀以降呪術は非合理的な迷信と見られてきた。例えば、占星術。レヴィは、呪術と科学の違いは大きくない、呪術的思考は1万2千年前の新石器時代に組織化されたものだと考えた。天文学者ヨハネス・ケプラーはもともと占星術師だった。占星術思考方法と知識によって天文学における重要な法則を発見。また、物理学者のアイザック・ニュートンは「プリンキピア」を書いたあと、錬金術占星術に熱中する。野性的知財を集めて体系化する作業が新石器時代に行われ、呪術や神話が生まれ、このベースに立ち近代になって科学が生まれた。このあたりは理解できるかな。

 

それで、科学的思考に支配された理由は、発端は農業革命からきている。革命で生産力が高くなり、たくさんの人口を養えるようになったが、新石器時代のやり方では破綻する。都市が形成され、中世になるとバランスをとっていたが、近代になると科学的思考にならなければ人間の社会自体をつないでいけなったからである。

しかし、レヴィはこのままでは行き詰る、野生の思考の要素を取り込まなければしレヴィは言う。

 

MCの伊集院さんは、また、野生の思考に行くかも、ネット上で新しいトーテムがうまれたり・・と話すと、中沢氏は、人類学をやっている人間から見ると、これは野生の思考の現代版だなと思うことがいっぱいある、今無意識にやってると思うが、意識化して行く必要がある、そのためには人類の普遍的思考能力がどんな働きをしているかを知らなきゃいけない、そのためにこの本は書かれたんだと思う、とおっしゃいます。
えっ?どれ、どれ?どれが野生の思考の現代版?鈍感な私はピンとこないんですけど。そのあたりは第3回に出てくるようです。

      f:id:sumikichi52:20161214214437j:plain

う〜ん・・・優秀な翻訳家が英語から日本語に変換するような智慧は私には備わっていないようです。的確な表現が出来ません。っていうか、単に理解出来てないってことですね。とほほ。

しかし・・見当違いかもしれませんが、村上春樹のあの惹き込まれるわけのわからなさ(私が想う)は、内田樹氏の言う、ありあわせのもの(ブリコラージュ)、神話なんかとつなげてみるとイメージしやすいのかも。自分でも何言ってるか意味不明。ここまできたら最後まで観るべし。

      f:id:sumikichi52:20161214214500j:plain

日々感謝です。