今日も、生涯の一日なり

自分軸で生きると決め早期退職した50代独女のつぶやき

Eテレ「100分de名著 高慢と偏見 第4回〜“虚栄心”と“誇り”のはざまで〜」を観て。

こんにちわ、SUMIKICHIです。

     f:id:sumikichi52:20170726080927j:plain

すっかりレギュラー視聴するようになったEテレ「100分de名著」。今月は、ジェイン・オースティンの「高慢と偏見」。「永続的かつ普遍的な魅力があり、英文学の最も偉大な作家の1人と認められる」と絶賛され、2017年から英国の新10ポンド札に肖像が印刷されると発表された、作家ジェイン・オースティン。彼女の最高傑作とされる「高慢と偏見」は、人気映画「ブリジット・ジョーンズの日記」の元ネタになるなど今も世界中の人に愛されている小説だが、単なる「恋愛小説」ではなく、人間の本質を見事にとらえた洞察を読み取ることができる作品。

番組では「人間は虚栄心や偏見をどうやったら乗り越えられるか」という現代人にも通じる普遍的な問題を読み解いてくれるらしい。第4回は、ラストシーンに至る怒涛の展開を通して、人間が虚栄心や偏見を乗り越えるために必要なものは何かを考えていくというもの。

若い頃、映画「ブリジット・ジョーンズの日記」を観たものの、本「自負と偏見」は買ったまま。つまり、詳しくございませんので、ざっくり備忘録しときましょ。

     f:id:sumikichi52:20170726080928j:plain

“虚栄心(Vanity)”というのは‘too much pride’、英語の定義で過剰なプライドという意味もあり、プライドと関連している概念。プライドの意味がさらに問われることになる。まず、前回までのおさらい。

  f:id:sumikichi52:20170726080907j:plain

ベネット家の次女・エリザベスは、成り上がり意識から無意識にダーシーを魅了してプロポーズされるが、姉のジェインとピングリーの仲を引き裂いたのがダーシーだと知り、怒りに震えていた。エリザベスの誇りが傷つき、ダーシーのプライドもずたずたになったところまでが前回。では、この後どうなるのか?

 

ダーシーのプロポーズを断った翌日、エリザベスは彼からの長い手紙を受け取る。‘どうしてもこれだけは弁明したい’と始まるその手紙には、ビングリーとジェインの仲を引き裂いた理由とウィッカムについての真相が記されていた。ジェインに、ビングリーへの愛情がみてとれなかったことに加え、母親や妹のふるまいに問題があるため、ビングリーを不幸な結婚から救い出したいと思ったこと、それは自分の誤解であったということ。ウィッカムについては、自らダーシーの父が用意した牧師の地位を放棄し、その代わり即座に金銭援助をしてほしいと願い出たこと、その3年後にもとの遺言通り、自分を推薦してほしいと言ってきたこと、ダーシーがそれを断ると、ダーシーへの復讐と遺産目当てのため、彼の妹を誘惑して駆け落ち未遂事件を起こしたこと、その内容はウイッカムの話より信憑性に満ちたものだった。エリザベスは初めて、自らの過ちに気がつく。

f:id:sumikichi52:20170726080908j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080909j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080910j:plain

しばらくして、エリザベスは、親戚のガーディナー夫妻のおともでガーディシャーを旅する。そこは偶然にもダーシーの住むベンバーリー屋敷のあるところ。事情を知らないガーディナー夫人は、名高いベンバリー屋敷を見学したがる。主が留守にしているのを確かめた上で、エリザベスは同意した。「素敵ね。美しい部屋。うらやましいわ。その窓からの眺めが素晴らしいですよ」夫妻は感嘆の声をあげる。

f:id:sumikichi52:20170726080911j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080912j:plain

こちらです、と壁に掛けられた絵画を見てエリザベスは

f:id:sumikichi52:20170726080913j:plain

そこへ、不在のはずのダーシーが突然帰ってくる。
「まさかお会いするとは。留守だと思って」
「早くもどりました」
ダーシーはそれまでとは違う紳士的な態度を見せて、エリザベスを驚かせる。そして、出来れば自分の妹を紹介させてほしいという申し出にエリザベスは

f:id:sumikichi52:20170726080914j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080915j:plain

 

ここまでについて、スタジオ解説では・・
エリザベスは手紙を読んで、今までの自分のプライドの在り方が間違っていたと反省するが、欠点が改まるのではなく、また新たな虚栄心が芽を出すところが面白い。

  f:id:sumikichi52:20170726080931j:plain

屋敷を見学している時点で、早くも求婚を断ったのを後悔し始めているようにみえる。物欲も混じっていて、こういうところにも成り上がり意識が顔を出している。

この後、エリザベスは、ベンバリー屋敷に招かれてダーシーから最愛の妹を紹介される。妹も紹介されるし、商人で身分の低い叔父や叔母に対してもダーシーが敬意を示してくれて誇らしく思う。自分はまだ愛されているのかもしれないと。それを確かめたいという気持ちや自信が高まっていく。

ようやくダーシーへの愛に目覚めかけたエリザベス、そんなときに事件が起こる。


旅行中のエリザベスに、末の妹・リビアから、駆け落ちをしたという衝撃的な知らせが飛び込んでくる。しかも相手は、かつて自分に好意を抱いていたウィッカムだという。エリザベスは思わず涙にくれながら、この秘密をダーシーに漏らしてしまう。当時、駆け落ちは、家族全体が経命的な不名誉を被ることだった。家族の恥によって、エリザベスのプライドは根底から覆され、どん底へと落とされる。エリザベスはダーシーの暗い表情を見て、すぐ理解した。

f:id:sumikichi52:20170726080916j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080917j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080918j:plain

結局、駆け落ち事件は、リビアウィッカムが結婚することで落着すし、ベネット家の名誉は守られた。その後、実は裏でダーシーが尽力していたことがわかる。ダーシーがウィッカムを説得、全ての根回しをし二人を結婚させたという真相が明かされる。これを知ったとき、エリザベスの中に再び希望がともる。


ここまでについて、スタジオ解説では・・
駆け落ちというのは、当時‘fallen woman(堕ちた女)’と言われ、社会のはみ出し者になる。エリザベスは誇りを失わざるをえない状況に陥った。

  f:id:sumikichi52:20170726080932j:plain

失ったものを自覚すると同時に新しい何かを発見する。この真の愛に目覚める瞬間を“どん底”のときに設定している。これが恋愛小説を一級のものにしている。

さて、一方で長女・ジェインとビングリーにも進展があった。


ジェインとビングリーは、ダーシーの計らいもあって、めでたく婚約する。その一週間後、ベネット家にダーシーの叔母であるキャサリン・ド・バーグ夫人が乗り込んできた。エリザベスのような身分の低い親戚がいる女性と自分の甥が結婚することは断じて許せないと阻止しに来たのだ。またもやプライドを傷つけられたエリザベスは徹底抗戦へ。

f:id:sumikichi52:20170726080919j:plain

エリザベスが怒りを爆発させたことで、夫人は甥のダーシーにそれを告げ口し、結果として、エリザベスの想いはダーシーに通じたのだった。ダーシーはベネット家にやって来ると、エリザベスにこう言った。

f:id:sumikichi52:20170726080920j:plain

エリザベスはどぎまぎしたが、まもなくたどたどしい調子で答えた。

f:id:sumikichi52:20170726080921j:plain

ここまでについて、スタジオ解説では・・
夫人が阻止しようとして皮肉にも縁結びをするという、オースティンは常に皮肉を重ねつつ物語を動かしていく見事な技。そして、エリザベスがまだダーシーから再度プロポーズされたわけではないのに夫人に言い返したことについて、あまりにも親戚の身分が低いことをはっきり言われてプライドが傷つき、感情が爆発して、なかなかプライドと偏見を克服することができないエリザベスが描かれているとのこと。“プライドと偏見”を“武器”として戦ったという物語。プライドと知性を武器に戦ったエリザベスだが、こんな結末がある。


二組の幸せなカップルが誕生したあと、エリザベスはベンバリー屋敷をまた訪れたいという夫人に対してこんな手紙を出した。

f:id:sumikichi52:20170726080922j:plain

f:id:sumikichi52:20170726080923j:plain

最後のスタジオ解説では・・
エリザベス、調子に乗ってない?婚約直後の手紙で、よく見ると、小馬も庭園もみな私のものだと、ジェインより私の方が幸せって、どうしてこういうことを書くのか?まるで、彼女がいつも恥としているベネット夫人(母親)と通じるような虚栄心が垣間見れる。‘私は笑っちゃいます’っていうのは、実は妹・リビアの口癖。普段恥じている家族と同じような要素を彼女も共有しているということが最後にチラっと出てくる。テンションが上がると、普段抑えている本性がでちゃったみたいな。

そうはいっても、人間って誰もが欠点を持っていて、当時流行していた“美徳が報われて幸せに”という物語はどこか空々しく聞こえていたかもしれない。“悪徳”も含めて人間の本質をオースティンは描きたかったのではないか。いろんな経験を経て、学んだり成長していく、それでも、高慢とか偏見はなかなか克服できない、そこから、人間とは何かを考えさせてくれる、面白い小説。時代を越えて読み継がれていく小説。(完)

     f:id:sumikichi52:20170726080926j:plain

最後の最後に、エリザベスが、眺めの素晴らしい屋敷が手に入ったのに、とか、私は笑っちゃいます、とか、俗っぽい言葉を発するところは、私もクスっと苦笑いいたしました。人間みな同じでございますね。ふと、“偏見”って、誰にもございますよね。ただ、それを上手く自身でコントロールできるか否かで、勝った負けたでもありませんし、むしろ、他者と対峙して自らが気づき、考え改めようとする姿が美しいと思います。私は、エリザベスよりもダーシーに近づきたいと思います。あっ、異性としての恋愛対象ではなく、人間として。

それにしても、私は、本当に精神的にも歳を取ってしまったのかなと思ったことがありまして、もう大きな屋敷とか一巡りするのに半日もかかりそうな庭園だとか、欲しいとも住んでみたいとも思いません。まあ、はなから無理ですけれど。

海外の恋愛小説は苦手ですが、時代背景や文化については勉強になりました。ある意味楽しゅうございました。

     f:id:sumikichi52:20170726080930j:plain

日々感謝です。