今日も、生涯の一日なり

自分軸で生きると決め早期退職した50代独女のつぶやき

Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ〜間違っていませんか?あなたの歩き方〜」を観て。

こんにちわ、SUMIKICHIです。

 Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」、第2回のテーマは?間違っていませんか〜あなたの歩き方〜。手軽にできる有酸素運動として注目されているウォーキング。しかし、専門家によれば、間違った、効果のないウォーキングをしている人も多いという。筋力の低下や長年のクセが原因で間違った歩き方をしていて、体力をつけるどころか、転倒や歩きづらくなるリスクを負うこともあるので、その原因と対処法を紹介、正しいウォーキング術を伝える、といった内容でした。

ここ数年、あまり歩かなくなっていまして気になってはいたので、自分に関係するところをざっくり備忘録しときましょ。

      f:id:sumikichi52:20170418182830j:plain

中高年以上の3名の方に歩いて頂き、ビデオチェック。歩き方の癖で多いパターンは下記の通りらしい。

◆後ろから見たら右肩(または逆も)が下がっている。
 →“体幹のぶれ”によるもの。腹筋など姿勢を保つ筋肉が弱くなって左右にぶれてしまう。

◆膝下で歩いている。着地の時のつま先の高さに注目すると左右どちらか(も)が低い。高齢者に多く、躓きやすい。
 →“摺足”。股関節周りの筋肉が落ちて、下肢全体の筋力や動きが弱まり足の指が使えていない。足の指が使えてないと後ろ脚で蹴って前に推進する力が弱くなってしまう。

◆膝の出る方向とつま先の出る方向が違う。例えば、膝が内側を向いているのに、つま先が外に向く。膝を痛めやすい。
 →“足首が硬い”。つま先を外に向けて誤魔化そうとして、膝を内側にねじれて入れてしまう。

      f:id:sumikichi52:20170418182837j:plain

他に、2名の女性にも歩いて頂き、先生がチェック。

◆背中が丸まって前傾姿勢になっている。体が硬く前屈ストレッチも曲がらない。両腕は振ってはいるが、上半身が固定されたまま。早く歩く時は、前に脚を出そうとしていて、後ろ足で地面を蹴っていない

f:id:sumikichi52:20170418182842j:plain

◆着地の際、膝が内側に入っていて曲がっている

 

私、どれにも当てはまってる気がいたします。日増しに、開脚も前屈も少ししか曲がらないほど体が硬くなってまして、体幹もなく、歩かないから下肢の筋力も衰え、土踏まずもなくなりかけ・・筋力年齢は70歳じゃないかと思います。とほほ。ですので、摺足、膝とつま先の向き逆、長時間歩行つらい、歩行時膝伸びてない・・大丈夫か、私?

 

番組で紹介されていた対処法をやってみるべし。

体幹のぶれ”を防ぐには、イメージとして身体の中心、お腹の真ん中に水風船がストンと乗っている感じで、これが左右に大きく揺れないように歩くと良い。体幹を鍛えるとなると腹筋を鍛えることになるが、なかなかすぐには出来ないので日常の歩き方で注意できること。

★胸を上げる
★少し遠くを見る
 100m先を見るようなつもりで首を長くして歩く
★顎は引き気味

以上だけでも自然に姿勢が良くなる。

 

摺足を防ぐには、
★つま先をしっかり上げて、踵から着地する
 踵で着地するというのは、膝を伸ばすという意味がある

f:id:sumikichi52:20170418182841j:plain

膝痛”を防ぐには、つま先と膝の向きが違う人は、つま先を上げた時、膝の真ん中に上がってくると良いので・・

★アキレス腱のストレッチをする
この時、前脚と後脚のつま先が同じ方向、つま先と膝の向きも同じ方向に向いているとなお良い。ひざ裏は伸ばす。

f:id:sumikichi52:20170418182840j:plain

 

さらにやってみるべしと思った運動は・・
★上半身を回旋させる
上半身のひねりの動作を加えると推進力が出てくる。顔は前を向いたまま、両腕は軽く曲げて交互に前後にふり、みぞおちを中心に腕のふりとは逆に体を左右にやわらかくひねって歩く。この動きが股関節に伝わり、しなやかに歩ける。

★地面を蹴る
前に進もうとする時、おしりの力を使わず自分の脚力で行こうとするが、そうではなく、床反力を使って前に蹴り出す感じ。

 まず、床を蹴って、つま先立ちで自分の体を上げる。上体をまっすぐ立てるように。1.2.3の3で蹴って止まる、を歩きながら繰り返す。

f:id:sumikichi52:20170418182838j:plain

 

★足指を鍛える
足指の第一関節を使わないで、足指の付け根の関節を鍛える。

f:id:sumikichi52:20170418182839j:plain

家庭用の薄い生地のバスタオルのようなものを指全体にかけて行う。指の腹での押し引きと付け根を中心にグーパーの曲げ伸ばしをそれぞれ50回ずつ。

f:id:sumikichi52:20170418182843j:plain なんか不気味ですみません

私は、とりあえずストッキングを使ってみましたが、これは効果ないですからね。これをやって立つと、足裏と指全体で床をつかんでいる感じで安定しますし、後脚で蹴って歩く感覚がつかめそうです。

f:id:sumikichi52:20170418182842j:plain

 

この他、ウォーキングの目安として・・
◎一日 5000〜8000歩
◎早歩きは心肺機能を高める (持病ある方は例外)
◎脂肪を減らしたい、痩せたい人は食後に、引き締めたい人は、筋肉を増やしたいわけだから運動後2時間以内にタンパク質中心のバランス良い食事をとるのが良い。

中高年からは、モデルウォークを目指すのではなく、自分の歩き方を基本に修正して楽しい気持ちで、毎日良くなるんだって思って歩きましょうとのこと。

 

そもそも、ウォーキングに関心ございましたので、この番組を観る前に、町内会で配布されたチラシを見て申し込んでおりました。

f:id:sumikichi52:20170418182836j:plain

平日午前中の2時間、3回連続講座。福祉協議会関連主催ですのでもちろん無料。電話申し込みの際、年齢をお伝えしますと、53歳ですのに「お若いですね、3回セットですが、大丈夫ですか?ご参加有難うございます」と驚かれてしまいました。そうか、きっとご高齢の集まりなのでしょうね。しかし、私の現時点での体力はきっと参加者さんと同等だと思いますので少し安堵しております。えっ?失礼?

 

sumikichi52.hatenablog.com

 

f:id:sumikichi52:20170418182832j:plain

それに、近所の川土手に歩行者用道路が出来るようですし、四季折々の眺めも良いですし、これはもうウォーキング体制バッチリ。講座受講→実践→習慣→気分爽快!健康生活!

f:id:sumikichi52:20170418182834j:plainf:id:sumikichi52:20170418182835j:plain

うーん・・ベターっとなるはずだった開脚企画も、結局頓挫し、もとのカチカチ股関節に戻っておりまして、どうなんでしょうね、飛びついては頓挫・・・。 

sumikichi52.hatenablog.com 

まあ、やってみるべし!

      f:id:sumikichi52:20170418182833j:plain

日々感謝です。